風しんについて
風しんウイルスに感染すると、約2~3週間の潜伏期間の後、発しん、発熱、首のうしろのリンパ節が腫れるなどの症状が現れます。また、せき、鼻汁、目が赤くなる(眼球結膜の充血)などの症状が見られることもあります。
妊娠中の女性が風しんに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓に異常があるといった「先天性風しん症候群」になる可能性があります。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性
(令和元年度は昭和47年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた方に個別通知します。)
実施期間
令和元年6月17日 から令和4年3月31日まで ※ただし医療機関の休診日を除きます。
(抗体検査及び予防接種クーポン券の有効期限はそれぞれ異なります。実施の際は、有効期限内であることをご確認ください。)
実施内容
風しんの抗体価を調べるために、抗体検査を必ず行います。
抗体検査の結果、十分な風しん抗体がない人に 麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種を行います。
国が令和4年3月31日までの3年間、対象の男性に対し集中的に風しん抗体検査及び予防接種を実施する方針を示したことを受け、横浜市でも実施することになりました。
接種場所
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関(全国)
風しん追加対策事業を行っている全国の医療機関で抗体検査及び予防接種ができます。
予約が必要な医療機関もありますので事前に必ずお問い合わせください。
費用
無料
受診に必要なもの
1)クーポン券
2)抗体検査受診票
3)住所、氏名、年齢を確認できるもの(免許証や健康保険証など)
1)、2)は横浜市から送付しますので、お手元にない場合はお問い合わせください。
問い合わせ
横浜市予防接種コールセンター
045-330-8561
(午前9時〜午後5時 土、日、祝日、年末年始を除く)
医療法人社団 圭庄会
横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-1
ベルヴィル茅ヶ崎4F
045-949-5178